top of page
杉崎とも江マッサージ・はり灸治療室

分かりやすい【鍼とマッサージ】の使い分け方


こんにちは。


京王・小田急多摩センター駅から徒歩2分のビルで鍼灸マッサージ院を開業している、杉崎とも江治療室の副院長 杉崎 徹です。



2回目ということで、ほんの少しだけ書くスピードが上がってきた気がします。まだまだ習慣とは程遠いですが、私なりにマイペースで続けていこうと思います。




今回は、タイトルの通り

【鍼とマッサージ】の使い分けについて、分かりやすく説明しようと思います。




鍼の効能や理論については、多くの専門家がホームページなどで解説されていますが、やはり東洋医学理論は非常に難しいものです。


詳しく説明しようとするほど、かえって一般の方々には分かりにくくなってしまいがち。


鍼治療には興味はあるけど、実際のトコどうなんだろう?


なんか難しそうだし、ちょっと怖い。


そんな理由で鍼治療をためらう方も多いと思います

ので、今回は難しいことは一切省いて鍼の効果をご説明しましょう。





キーワードは、2つだけ。





【鍼は、深い筋肉に届く】



分かりやすい例として、臀部(お尻)を挙げてみましょう。


臀部の皮膚の真下には分厚い脂肪があり、その下にもまた分厚い大殿筋があります。


成人なら、この2つの厚みだけで5cmを超え、いわゆるインナーマッスルは更にその下にあります。


では、そのインナーマッスルが傷んでしまったらどうしましょう?


私の経験上、マッサージでその深さにアプローチしようとすると、確実に痛いです。


治療というより、ただの激痛です。


指圧と称して、脂肪と大殿筋をオリャーっと押し潰し、ウゥゥ〜!と激痛に耐える患者さん。



その結果。


大して良くならないどころか、翌日からは【揉み返し】といわれる大殿筋の痛みが待っています。





そうした深い筋層へ直接的に刺激を届け、かつ浅い筋層へのムダなダメージを避けることが出来るのが【鍼】の最大の特徴です。


逆に言えば、深い筋肉にコリの根幹がなければ、必ずしも鍼を選択する必要はありません。 





【血液を集める】


鍼を打つということは、すなわち筋肉にケガを負わせることになります。


例えば首に鍼を打つとしましょう。


鍼が抜けた瞬間から、身体はケガの修復に掛かります。


ケガの修復のために集まった血液は、ついでに首の血行を良くしてくれるわけです。


ヒザであれ指先であれ、おおむね一両日でかさぶたが出来ますよね。


鍼の場合も、ケガの修復が完了するのに1日掛かりますので、真の効能(ラクになった)を自覚するのは翌朝になります。




この観点から、当室では【鍼とマッサージ】を下記のように使い分け、患者さんへご提案しています。


坐骨神経痛やギックリ腰、筋緊張型頭痛、五十肩など、強くて深い痛み。


または、マッサージでは取り切れない【ココ】を自覚されている方へは、鍼を。



慢性疲労や、マッサージで充分届く筋肉の痛み。


そして『鍼は怖い』という方へは、マッサージを。



患者さんそれぞれに方法を選択し、オーダーメイドの治療を行うようにしています。



ご精読ありがとうございました。




杉崎とも江マッサージ・はり灸治療室


📞 042-374-6723


東京都多摩市落合1-6-2

サンライズ増田7F


モバイルをご利用の方は最下段↓の📞マークからお電話頂けます















Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page